実践!管理会計
 

変動損益計算/損益分岐点編

外部報告用の財務会計と異なり、経営者の経営意思決定のための管理会計では、費用を売上に比例して増減する変動費と売上に連動せずに固定的にかかる固定費とに区分する変動損益計算という手法を用いる。

また変動損益計算では、損益分岐点売上高も計算することができる。損益分岐点とは、利益がゼロになる時点の売上高をいい、損益分岐点の売上高を金額で表すこともできれば、販売数量や工場の稼働率で表すこともできる。

管理会計の入り口である変動損益計算の基本をマスターし、損益分岐点をはじめ様々な経営意思決定に役立つ知識を学ぶ。



 
変動損益計算編
 ・変動費と固定費
 ・変動損益計算
 ・損益分岐点
 ・損益分岐点の応用
 ・よい商品・よい市場
 ・総まとめ

経営計画策定編
 ・利益計画
 ・人件費計画
 ・その他の固定費計画
 ・限界利益率計画
 ・必要売上高
 ・資金計画
 ・売掛金回収サイト 
 ・月別利益計画

キャッシュフロー経営編
 ・なぜキャッシュフロー経営
 ・キャッシュフロー経営3原則
 ・運転資本対策
 ・設備投資資金計画
 ・総まとめ
 

経営計画策定編

経営計画は1年後や5年後にはこのようになっていたい、そのためには現在このように取り組むといった目標であり、計画である。決して予測ではない。現在のように不確実な要素の多い経営環境においては、特に将来の目標と現在の実績とを比較検討する予算実績管理が、会社経営には不可欠と考えられる。

経営計画の策定のポイントを売上高・限界利益率計画や人件費その他の固定費計画からなる利益計画はもちろん資金計画についても運転資本対策など分かりやすく解説する。



キャッシュフロー経営編

利益は中間成果、キャッシュが本当の成果であるとも言われ、キャッシュフロー重視の経営に転換が急がれている。金融機関からは、利益よりもキャッシュフローが重視されるなどもその一端である。

キャッシュフロー経営とは一般的に1.適正利益を生み出すこと、2.運転資本の増加を伴わない営業活動を展開すること、3.設備投資は営業キャッシュフローの範囲内で行うことをいう。

キャッシュフロー経営のポイントとなる運転資本対策やキャッシュフローの観点からの設備投資資金計画を分かりやすく解説する。



≪グループで運営する関連サイト≫

東京都中央区 常世田税理士事務所  業務案内 事務所方針 経営革新 創業起業 経理改善委員会 特集 

社長の会計「実践!管理会計」 変動損益計算/損益分岐点編 経営計画策定編 キャッシュフロー経営編

中小企業新事業活動促進法 法律の意味 経営革新の本質 資金の支援策 税務上の優遇措置 承認の手続 

  中小企業経営者のための相続対策支援センター     

  常世田税理士事務所 東京都中央区 八丁堀 湊